ストライキは迷惑か、それとも

臨港バスの従業員がストライキを起こした。横浜市内と羽田空港を結ぶ便もあるため、ストにより約10万人もの人たちに影響が出ている。
https://t.co/J7o531HOtt

 

「ストライキ」と聞くと、私は沖縄(宮古島)での旅行を思い出す。宮古島から羽田に帰る2日前、航空会社から一本の電話が入った。「明日からストライキに入るかも知れません。もしかすると、お客様の便は欠航する恐れがあります」と。聞いたと直後は、あまりにも人ごとのような口調に驚いたが、その所為もあってか、台風が来たと思えばいいかと気持ちを切り替えられた。結果的には、ストライキは起こらず、予定通り運航して帰ることができた。だが、客観的に考えて、もし欠航していれば、宿泊代や空港会社の手配など色々と迷惑を被っていたに違いない。当然、余分な費用や時間も発生している。

客の立場から言えば、私はストライキは好きじゃない。労働者の権利なのだから客も我慢しろ、ストライキを起こす従業員ではなく経営者が悪いという論も分からなくもない。こんな感じで。

 

だが、客からすれば、内部のゴタゴタに巻き込まれたのは事実だ。ストライキは、従業員が経営者に対して売上と客の迷惑を人質にした交渉手段である。ある意味、最終手段だ。軽々に使って欲しくはない。

では、ストライキはすべて迷惑かと言えばそうではない。迷惑度合いが職種によって異なる。

前出のニュースと私の事例は、交通機関の話だ。だから、迷惑度合いが高い。もし、街にあるどこかの飲食店でストライキが起きて閉店していても、「あっそ、頑張ってね」の所感しか持たず、どこかほかのお店で食事をするだけだ。このように、一言でストライキといっても、迷惑度合いが職種によって異なる。問題は、迷惑度合いに見合うだけの正当性がストライキにあるかどうか。もちろん、なければやってはいけないと言うつもりはない(与えられた権利なので)。ただ、正当性が乏しければ客は納得しないだろろう。

もし、交通機関に関わる職種で賃金交渉のストライキが起き、私が客なら「ふざけんな! てめーらの賃金交渉のためになんで俺が迷惑被らなきゃいけないんだよ。不当な賃金であるなら、労働組合にでも訴えればいいだろう」と思うに違いない。

前出のニュースのストライキは、安全性向上のためらしい。組合にも訴えたが改善されなかったようだ。

 

こういう事情であれば、正当性は高い。あとは、迷惑を被った人たちが、迷惑度合いと正当性が釣り合っているかどうかを決めればいい。

客の立場で色々述べてみたが、基本私は、日本人は他人の迷惑を熟慮する国民性だと思っており、正当性の低いストライキはほぼないと信じている。