本当の馬鹿は、誰だったのか? 2025年7月の参院選。ネット上は、ある種の“熱狂”に包まれていた。いや、正確に言おう。「嘲笑と断罪の熱狂」だ。SNSを開けば、そこにはこう叫ぶ人たちがいた。「参政党?あんなの陰謀論だろ」「支持してるやつら、知能指数いく…
反コロナワクチン派の人々は「非科学的だ」と批判されることが多い。だが一方で、コロナワクチン推奨派の態度は、果たして科学的なのだろうか。と、この記事では問いかけたい。そもそも科学的な態度とはどういうことか。科学的な態度とは何か。それは、自ら…
「個人の選択(自由)だから、いいんじゃない」この言葉は、個人の選択を尊重する姿勢から出ることもあれば、無関心から出ることもある。例えば、選択的夫婦別姓。 個人の選択を尊重する人からしたら、「個人(カップル)の自由に任せればよいのに、なぜ反対…
今、フリーランス界隈が戦々恐々としている。インボイス制度が導入されようとしているからだ。現在、売上1,000万未満の事業者は消費税が免除されている。来年からはインボイス制度が施行され、消費税の免除がなくなる。たとえ、売上が100万円未満でも消費税…
辺野古にある、基地反対の座り込みの看板を見たひろゆきが「座り込み抗議が誰もいなかったので、0日にしたほうがよくない」と発言した。この発言を受けて基地反対運動をしている人たちは、沖縄の気持に寄り添っていないとひろゆきに文句を言っている。ひろゆ…
この時期、親や義父母からの「結婚はまだ?」「お子さんは?」に悩まされている人は多いと思う。こうした言葉は余計なおせっかいに聞こえるかもしれないが、愛情からだと思って聞き流して欲しい。むしろ、個人の自由を尊重する人よりも、よっぽどあなたのこ…
統計データは嘘をつく。過去、日本政府は統計データを何度も改ざんしてきた。最近では、コロナの感染率と心筋炎の統計データが改ざんとしていた事実が明るみになった。 これらはあくまでも“たまたま発覚した“もので、見つかっていない改ざんデータはまだまだ…